こんにちは、「まんが羅針盤」運営者のゆうです。
このページは、あなたの漫画ライフをさらに深く、豊かにするための「信頼できる情報源」だけを集めた、当サイトが自信を持ってお届けするリンク集です。
新作漫画の公式情報、業界の最新ニュース、権威ある漫画賞はもちろん、漫画を文化として捉える公的な機関の情報まで、このページをブックマークしておけば、いつでも正確な情報にアクセスできます。あなたの素晴らしい漫画航海の、確かな海図としてお役立てください。
漫画ライフを豊かにする公式情報リンク集
1. 主要出版社 公式コミックサイト
各出版社の公式サイトは、新刊情報、コミックスの発売日、試し読み、アニメ化情報など、最も正確で早い一次情報の宝庫です。
週刊少年ジャンプ、りぼん、マーガレットなど。言わずと知れた最大手の一つ。
週刊少年マガジン、なかよし、BE・LOVEなど。幅広いジャンルの作品が揃っています。
週刊少年サンデー、ちゃお、ビッグコミックスピリッツなど。全世代向けの作品が魅力です。
コミックウォーカーとして知られ、Web発のヒット作や異世界ものが豊富です。
ガンガン系。ファンタジーやゲーム原作のコミカライズに強い出版社です。
花とゆめ、LaLa、ヤングアニマルなど。少女漫画と青年漫画の名作を多数輩出。
週刊少年チャンピオンなど。熱狂的なファンを持つ個性的な作品が多いのが特徴です。
2. 漫画専門ニュース・レビューサイト
業界の最新動向、作家のインタビュー、詳細なレビューなど、漫画をより深く楽しむための情報が満載です。
漫画に関するニュースサイトとしては国内最大手。情報の速さと正確性は随一です。
KADOKAWAが運営する本の情報サイト。漫画レビューや作家インタビュー記事が充実。
日本最大級の漫画口コミサイト。熱心なファンによるマニアックな情報交換が魅力。
読んだ本を記録・管理できるサービス。他の読者の感想や評価を参考にできます。
3. 主要な漫画賞
「面白い漫画が読みたいけど、何から読めばいいかわからない」そんな時に最高の羅針盤となるのが、権威ある漫画賞です。
「友達に薦めたい漫画」をコンセプトに、書店員が中心となって選ぶ賞。近年のヒット作の登竜門。
まさに「現場のプロ」である書店員が選ぶ賞。隠れた名作が発掘されることも多いです。
読者投票で「次にヒットしそうな漫画」を決める賞。Webマンガ部門もあり、トレンドが掴めます。
電子書籍ユーザーの投票で決まる賞。「電子で読んで面白い」作品が選ばれます。
講談社が主催する歴史ある漫画賞。少年部門、少女部門、総合部門に分かれています。
小学館が主催する、こちらも非常に歴史の長い漫画賞。児童向けから一般向けまで幅広い部門があります。
4. 公的機関・調査データ
客観的な「事実」や「数字」に基づいた情報源は、漫画市場をマクロな視点で理解する助けになります。
日本の全出版物を収集・保存する国の最高機関。漫画も重要な文化的資料として所蔵されています。
出版業界の市場規模や販売部数など、公式な統計データを調査・発表している機関です。
5. 文化・学術機関
漫画を「文化」や「学術研究」の対象として捉えている施設や団体です。知的な探求心が満たされます。
日本最大級の漫画博物館。漫画の歴史的な資料の収集・保管や、文化としての研究・展示を行っています。
漫画を学術的に研究する研究者や評論家などが所属する学会です。
6. クリエイター支援・権利保護団体
私たちが愛する漫画を生み出す作り手を支え、その権利を守る団体です。業界全体への敬意として掲載します。
漫画家や研究者などが会員となり、漫画文化の発展やクリエイターの権利擁護を目指す団体です。